2025-10-31

チート級皇帝と最強女帝が爆誕⁉️😱 1からわかるロシア帝国ものがたり

 



【マジ卍】チート級皇帝と最強女帝が爆誕⁉️😱 1からわかるロシア帝国ものがたり🇷🇺✨

やっほー!みんな元気?😎

突然だけど、「ロシア」って聞くとどんなイメージ?🤔
「寒い!」「広い!」「なんかコワい…?🥶」みたいな感じかな?

わかる、わかる。なんか遠い国の話って感じで、自分には関係ないって思っちゃうよね~!

でもさ、ちょっと聞いて!👂
実は、みんなが知ってる日本の江戸時代とか明治時代、お隣のロシアでは、マンガや映画も真っ青の、とんでもなくドラマチックな歴史が繰り広げられてたんだよ!💥

今回は、そんな激動のロシア帝国ものがたりを、世界史ニガテな人でも秒で理解できるように、超わかりやす~く解説しちゃうよ!✍️
これを読めば、明日からキミもロシア史マスターだぜっ!😉✨


第1章:筋肉💪脳筋🧠皇帝ピョートル1世のムチャぶり大改革🤣

物語のはじまり、はじまり~📖
17世紀の終わりごろ、ロシアはまだヨーロッパの国々から「うわ、あそこまだ中世?w」って感じで、ちょっとナメられてる田舎の国でした😂

そこに現れたのが、主人公のピョートル1世!👑
この人、マジで規格外。身長は2m超えのリアル進撃の巨人だし、好奇心と行動力がカンストしてるヤバい人だったんだw 😱

ピョートル君は思った。
「このままじゃ一生イナカ者じゃん!ロシアをヨーロッパの最先端イケイケ国家にしてやんよ!🔥」

で、彼がやったことが本当にぶっ飛んでるんだ。
なんと…皇帝なのに身分を隠して、大工のフリして西ヨーロッパに留学しちゃったの!🔨www
「皇帝、身分隠してバイトするってよ」状態🤣
オランダで船の作り方をガチで学び🚢、イギリスの議会を見て「へぇ~!」ってなったり、とにかくヨーロッパの最先端技術をスポンジみたいに吸収しまくったんだ!🧽

ロシアに帰ってきた彼は、もう改革の鬼!👹

  • 謎ルール発動①「ヒゲ剃れやゴラァ!」
    ヨーロッパ風に貴族のヒゲをジョリジョリ剃らせまくった!🪒 抵抗する人からは「ひげ税」っていう罰金を取る徹底ぶりw

  • 謎ルール発動②「海軍つくるぞ!」
    留学で得た知識で、ガチの最強海軍を創設!🌊 これでロシアも海の強国に!

  • DIYで首都建設⁉️「ヨーロッパへの窓」を開けろ!
    当時のロシアには冬でも凍らない港がなくて超不便だった😭 そこでピョートル君、当時バルト海のボスだったスウェーデンに喧嘩を売る!💥(←これが北方戦争
    見事勝利して、バルト海沿岸の土地をGET!✨ そして、そこにゼロからオシャレな新都市サンクトペテルブルクを建設!これがロシアの新しい首都になったんだ!まさに「ヨーロッパへの窓」をDIYしちゃったワケw 🪟

そして1721年、ピョートル1世は「インペラートル(皇帝)」って公式に名乗り始める。
ここに、巨大なロシア帝国がドーン!と爆誕したんだよ!🎉

しかも、彼はヴェルサイユ宮殿をパクって「ペテルゴフ宮殿」っていう超豪華な宮殿も建てさせたんだけど、そこの庭には150もの噴水が⛲️⛲️⛲️!
これ、ただの自慢じゃなくて「ウチの国、これだけの噴水を動かせる科学技術あんだぜ?😎ドヤァ」っていう、ヨーロッパ諸国への強烈なマウンティングだったんだよねw 😂


第2章:ドイツ出身の最強ラスボス女帝、エカチェリーナ2世降臨😎👑

ピョートル1世が亡くなってしばらく、ロシアはちょっとグダグダしてたんだけど…1762年、またまた強烈なキャラが登場するよ!その名もエカチェリーナ2世!💋

この人、実はもともとドイツの貴族の娘で、ロシアの皇太子に嫁いできたお姫様だったんだ👸。でも、夫のことが大嫌いでw、なんとクーデターを起こして夫を追放!😱 自ら皇帝の座を奪い取っちゃった、超野心家な最強女子なんだよね!

彼女の時代、ロシアはさらにパワーアップしていくよ!💪

  • 芸術大好き♡爆買いコレクター✨
    彼女はアートが大好きで、ヨーロッパ中から名画を買い漁ったんだ🖼️。このコレクションが、今では世界的に有名なエルミタージュ美術館の元になってるんだよ!すごくない?😍

  • 領土拡大が趣味ですw 南へ、西へ!止まらない快進撃!
    彼女のもう一つの顔は、冷酷な征服者😱。

    • 南へGO! 暖かい海を求めて、当時最強だったオスマン帝国に戦争を仕掛けまくって勝利!💪 ついに念願の黒海と、超重要なクリミア半島をGET!これでリゾートし放題だね!(違う)

    • 西へGO! お隣のポーランドが内輪揉めで弱ってるのを見て、「チャーンス!✨」とばかりに、プロイセン&オーストリアを誘って「ねぇねぇ、ポーランド3分割しない?😋」と悪魔的提案w これがポーランド分割。結局、ポーランドは地図から消えちゃった…😭 アーメン。

でもね、こんなキラキラした女帝の時代の裏側では、国民のほとんどを占める「農奴(のうど)」たちが超ツラい生活を送ってたんだ。
農奴っていうのはね、ほとんど「土地のおまけ」みたいな感じで、土地と一緒に人間が売買されちゃう、マジで人権ゼロの身分のこと😭。
彼らの不満が大爆発して「プガチョフの乱」っていうヤバい反乱が起きたんだけど、エカチェリーナはこれを容赦なくブッ潰して、むしろ農奴への支配をギッチギチに強化しちゃったんだよね…😨
「進んだ考えのワタシ✨」っていう表の顔と、「逆らうヤツは許さん😎」っていう裏の顔。このギャップがロシア帝国の闇の深さを物語ってるんだ…。


第3章:帝国のピンチ!😱 ナポレオンとクリミア戦争のWパンチ

イケイケドンドンだったロシア帝国だけど、19世紀に入るとマジでヤバい2つの戦争に巻き込まれるんだ。

① 最強皇帝ナポレオン vs ラスボス「冬将軍」⛄️❄️

ヨーロッパを無双してたフランスの英雄ナポレオンが、60万っていうチート級の大軍でロシアに攻めてきた!⚔️ ロシア軍はボロ負けで、首都モスクワも占領されちゃって、もう絶体絶命!😫

でもロシアには、秘密兵器がいた…。その名は…「冬将軍」!❄️
ロシア軍は、わざとナポレオン軍をだだっ広い国土の奥深くまでおびき寄せて、食料とか全部燃やして逃げる作戦に出たんだ🔥。そこに、シベリアのマイナス40℃とかいう人智を超えた寒さが到来!🥶
飢えと寒さで、ナポレオンの最強軍団は壊滅状態に…😇。こうしてロシアは奇跡の大逆転勝利を収めたんだ!

② 意識高い系貴族たちの尊いけど無謀なチャレンジ「デカブリストの乱」😭✨

ナポレオンと戦うためにヨーロッパに行ったロシアの若い貴族たちは、そこでカルチャーショックを受ける。「西ヨーロッパ、自由すぎん⁉️それに比べてウチの国…皇帝の独裁だし、農奴制とかマジありえん…🤮」
彼らはロシアを変えたい!って強く願って、1825年12月に武装蜂起!これが「デカブリストの乱」。

でも、計画がグダグダで民衆の支持もゼロだったから、たった1日で鎮圧されちゃった…😢。
失敗したけど、彼らの「国を良くしたい」っていう熱い想いは、後の革命家たちに引き継がれていくんだ。エモいよね…✨

③ イキってたらボコボコにされた件😇「クリミア戦争」

ナポレオンに勝ったもんだから、ロシアは「俺ら最強w」って完全にイキってたんだよね。で、また南に進出しようとオスマン帝国に喧嘩を売ったんだけど…
今回は、イギリスとフランスが「ロシア調子乗りすぎじゃね?」ってオスマン帝国の味方についちゃった!🇬🇧🇫🇷

当時、産業革命でパワーアップしてたイギリス・フランス軍は、蒸気船🚢や最新のライフル銃🔫を持ってたのに対し、ロシア軍の装備は帆船と火縄銃レベル…😇。まさに文明の利器 vs 竹やり状態😱。
結果は、言うまでもなくロシアのフルボッコ負け…。この敗北で、ロシアは「俺たち…めちゃくちゃ遅れてるやん…」って、やっと現実を思い知らされたんだ。


第4章:“解放”という名のローン地獄💸 アレクサンドル2世の大改革

クリミア戦争でボコボコにされて、目が覚めたロシア。皇帝になったアレクサンドル2世は決意する。
「このままじゃヤバい!近代化だ!そのためにはまず、農奴制を廃止する!🔥」

そして1861年、歴史的な農奴解放令が出されたんだ!🎉
国民の半分が、ついに人間としての自由を手に入れた!これでみんなハッピー!めでたしめでたし!

…とは、ならなかったんだなぁ、これが。😇

この解放令、とんでもない落とし穴があったんだ。

  • 【朗報】自由の身になれます!✨

  • 【悲報】でも、今まで耕してた土地は有料ですw 💰

農民たちは、生きていくための土地を、貴族から大金を出して買い取らないといけなかったの!😱
お金なんて持ってないから、国がローンを組んでくれたんだけど、結局農民たちは「国家への借金地獄」にハマることに…💸😭。
領主から解放されたと思ったら、今度は国に縛られるっていう、笑えないオチがついちゃったんだ。

意識高い系インテリの空回り「ナロードニキ運動」😇

こんな中途半端な改革に、当時のインテリ大学生たちはブチギレ!😡
「皇帝の改革、生ぬるいんじゃ!俺たちが農民を導いて革命起こすしかねぇ!」
彼らは「ナロードニキ」って名乗って、「人民の中へ!(ヴ・ナロード!)」を合言葉に、農村へGO!🏃‍♂️
農民たちに「さあ!我々と共に立ち上がろう!」って革命思想を説いて回ったんだけど…

農民たちの反応は…「…誰アンタら?🤔(ポカーン)」

そう、農民たちは都会から来たインテリたちのことなんか全く信用せず、ガン無視www 😇
理想に燃えたナロードニキ運動は、大失敗に終わっちゃった。

絶望した一部のナロードニキは過激化して、テロに走るように…💣。
そして1881年、信じられない事件が起きる。
農奴を解放した、あの改革者の皇帝アレクサンドル2世が、なんとナロードニキに爆弾で暗殺されてしまったんだ…🤯。
良かれと思ってやったことが、全部裏目に出ちゃう…ロシア史、悲しすぎん?😭


第5章:工業化で爆走!🚂 革命前夜のザワつき…

お父さんを目の前で暗殺された息子のアレクサンドル3世が、次の皇帝になった。
彼の心は、復讐と恐怖でいっぱい。「父さんは改革なんて甘いことしたから殺されたんだ!自由とかフザけんな!😡俺は力でロシアを支配する!」

彼の時代、政治的には超〜暗い冬の時代が到来するんだけど…⛄️
その一方で、経済、特に工業化に関しては、アクセル全開でブッ飛ばしたんだ!🏭

  • フランスからお金を借りまくって、工場や鉄道をガンガン建設!💰

  • 1891年には、ロシアを東西に横断するシベリア鉄道の建設がスタート!🛤️ スケールがデカすぎw

この政策で、ロシアの工業はめちゃくちゃ成長したんだけど、これもまた新しい問題を生んじゃったんだよね。
都市の工場には、農村を追い出された貧しい人々が労働者として集められた。彼らは低賃金&長時間労働っていうブラックな環境で働かされて、不満をパンパンに溜め込んでいったんだ…😠。

そこに、ドイツからマルクス主義っていう新しいヤバい思想が入ってくる。
「労働者よ、団結せよ!革命で金持ちをぶっ倒し、平等な社会を作るのだ!🔥」
この思想は、貧しい労働者たちの心に火をつけたんだ。

農村のインテリだったナロードニキの時代は終わり、これからは都市の労働者たちが、ロシアの歴史をひっくり返す、とんでもない嵐を巻き起こしていくことになる…。
そう、あの有名なロシア革命の足音が、もうすぐそこまで聞こえてきていたんだ…😨


どうだったかな?
キラキラの宮殿の裏側で、たくさんの人々の血と涙が流れていたロシア帝国ものがたり。
皇帝たちの強烈なキャラクターと、国を変えようともがいた人々の姿、少しでも面白いって感じてくれたら嬉しいな!😊

この話の続きが、20世紀最大の事件の一つ、ロシア革命につながっていくんだ。
気になる人は、ぜひぜひ調べてみてね!😉

それじゃ、またね~!👋💕



0 件のコメント:

コメントを投稿