【タイムトラベルGO!🗺️✨】お墓からこんにちは⚱️古代中国の王様👑とヒミツの宝物さがし!
やっほー!みんな、こんにちは!😊
歴史の勉強って聞くと、「うぇ〜、年号と人の名前ばっかりで眠くなる…😪」なんて思ってない?
ちょっと待ったー!✋
もし、歴史が【超リアルな脱出ゲーム】や【壮大なファンタジー小説】みたいに楽しめたらどうする?😎
今日は、そんな魔法みたいな時間旅行へご案内!✈️
舞台は、遥か昔の古代中国。
タイムカプセルは、なんと王様のお墓なんだ!⚰️✨
お墓に眠るキラッキラの宝物たち💎をヒントに、古代の王様がどんな人で、どんな時代だったのか、一緒にナゾ解きしていこう!🕵️♀️🕵️♂️
準備はいい?さっそくタイムマシンに乗り込もう!🚀
🔮第一章:神様の声、聞こえますか?殷王朝のミステリーとキラキラ青銅器✨
最初にワープするのは、紀元前1600年頃…って言われてもピンとこないよね😂
今から3000年以上も前の話!🤯
そこに栄えていたのが、中国最古の王朝「商(しょう)」、別名「殷(いん)」だよ!
(最後の都の名前が「殷」だったから、あだ名みたいに呼ばれてるんだね😉)
殷の時代の王様は、ただのリーダーじゃなかった。
なんと、国で一番えらい占い師🔮でもあったんだ!
これを難しい言葉で「神権政治」っていうんだけど、要するに…
「戦争する?しない?🤔」
「今年の作物はとれるかな?🌾」
「王様の病気、治りますように…🙏」
ぜーんぶ、神様にお伺いを立てて決めてたってこと!すごいよね😳
じゃあ、どうやって神様の声を聞いてたと思う?
そのヒントが、歴史をひっくり返す大発見になった「甲骨文字」なんだ!
🐢亀の甲羅や🐄牛の骨の裏を火であぶると…
表面にピシッってヒビが入る!
「これぞ神様からのお告げだー!🙌」って、そのヒビの形で占ってたんだって。
しかも!占った内容と結果を、ちゃーんと骨にカリカリ…って彫って記録してたの。
これが、私たちが今使ってる「漢字」のご先祖さまなんだよ!📝
3000年前の人のリアルな悩みや願いが書いてあるなんて、まるで古代版のツイッターみたいでワクワクしない?💓
さて、そんな神聖な占い(儀式)には、スペシャルな道具がなくっちゃ始まらない!😎
そこで登場するのが、殷の時代のハイテクアート、「青銅器(せいどうき)」だ!🏺✨
銅とスズを混ぜて作られたこの器は、神様やご先祖様に捧げるお酒🍶やお肉🍖を入れるための、超クールな神様専用グッズだったんだ。
いくつか代表選手を紹介するね!
爵(しゃく):三本足がキュートな、お酒を温めるための器。ここから「爵位(しゃくい)」って言葉が生まれたらしいよ!豆知識GETだぜ!👍
鼎(かなえ):お肉をグツグツ煮込むための大きなお鍋。デカくて重いほど、王様のパワー💪の象徴だったんだ!
そして、この青銅器のデザインがまたヤバい…!
よーく表面を見てみて!なんかモンスターみたいな顔がいない?👹
これが「饕餮文(とうてつもん)」っていう、当時のトレンドデザイン!
何でも食べちゃうっていう伝説の食いしん坊モンスターで、すっごく怖い顔をしてるんだけど、そのパワーで悪いものから守ってくれる魔除け🛡️の意味があったんだって。
神様の世界って、ちょっと怖くてミステリアスな雰囲気だったのかもね…!
ちなみに、殷の王様のお墓からは、たくさんの人の骨も見つかっているんだ…😱
これは「殉葬(じゅんそう)」といって、王様が死んだ後も寂しくないように、家来たちも一緒に埋葬された跡なんだって。
人々の命までコントロールしちゃうなんて…王様の権力、マジですごすぎ…😨
🔥第二章:英雄たちが大バトル!春秋戦国時代はイノベーションの嵐だった🌪️
神様パワーで国を治めていた殷王朝も、いつまでもは続かない…😢
新しい「周(しゅう)」っていう王朝に倒されちゃうんだけど、その周の力もだんだん弱まって…
ついに、中国全土がバラバラに!💥
各地のリーダー(諸侯)たちが「我こそが次の王だ!」って名乗りをあげて、約550年間も続く大ゲンカ時代に突入するんだ。
これが「春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)」だ!⚔️🔥
「550年も戦争だなんて、暗い時代だったんだろうな…」って思うでしょ?
ところがどっこい!実はこの時代、中国史上もっともイノベーションが爆発した超エキサイティングな時代だったんだ!🚀✨
そのヒミツは、最強アイテム「鉄器」の登場!🔨
それまでの青銅より、もっと硬くてガンガン使える鉄の農具が広まったおかげで、畑を深く耕せるようになって、お米や麦がめちゃくちゃ採れるようになったの!🌾🌾🌾
食べ物が増えると、みんなで交換(商売)したくなるよね?
各地でユニークな形のお金(刀の形のお金💰とか!)が生まれて、経済がぐんぐん成長していくんだ!📈
さらに!国同士のバトルが激しいから、王様たちも必死!
「どうやったら国を強くできるんだ〜!?誰か教えてくれ〜!」って、身分に関係なく、優秀なブレーンをスカウトしまくったんだ。
その結果、「儒教」を説いた孔子(こうし)をはじめ、たくさんのスター思想家(諸子百家)が登場!👨🏫✨
「最高の国とは?」「人としてどう生きるべきか?」なんてことを熱く語り合った、まさに思想のフェス状態だったんだよ!🎤
この時代の変化は、お墓にもバッチリ現れてる!
殷の王様が静かに地下で眠っていたのとは対照的に、戦国の王様は「みんな見てくれ!俺の墓はこんなにデカいんだぞ!すごいだろ!」ってアピールするために、地上の盛り土(封土)をドーン!と巨大化させたんだ。丘みたいだね!⛰️
副葬品もチェンジ!主役は青銅器から、もっと華やかなアイテムへ…
それは、「漆器(しっき)」と「絹織物(きぬおりもの)」!✨
特に、南の国「楚(そ)」のお墓から見つかったものは、まるでタイムスリップしてきたみたいに美しいんだ…💖
ツヤッツヤの漆の器に、2000年以上前のものとは思えないくらいカラフルな絹の刺繍…!👗
龍や鳳凰が舞うデザインは、まさに古代のハイブランド品!
戦争ばっかりしてたのに、こんなに美しい文化や産業が花開いてたなんて、びっくりだよね!😲
ちなみに、青銅器もまだ作られてたけど、デザインがガラッと変わったんだ。
あの怖カワなモンスター「饕餮文」はどこかへ行っちゃって、代わりに人々のリアルな生活が描かれるようになったんだよ!
みんなで狩り🏹をしたり、パーティーで音楽🎸を奏でたり…!
「もう神様の話はいいから、俺たちの楽しい日常を見てくれよな!🍻」って声が聞こえてきそうだよね!🤣
🐲第三章:すべてを手にした男・始皇帝!地下に眠る不滅の帝国軍団🤖
550年も続いた戦乱の時代…。
誰もが「もう戦いはうんざりだ…平和はまだか…🕊️」と願う中、ついにその混沌を終わらせるスーパーヒーロー(いや、ラスボスかも?🤔)が現れる!
西の国「秦(しん)」の王、その名も政(せい)!
彼は、残りの6つの国を次々と打ち破り、紀元前221年、ついに中国を史上初めてひとつにまとめたんだ!🙌🎊
政は、もはや「王」という呼び名では満足できなかった。
「我は、始まりの皇帝…『始皇帝(しこうてい)』である!」と名乗り、ここから永遠に続く帝国をスタートさせるんだ。👑
お金や文字の形、長さや重さの単位をぜーんぶ統一したり、あの「万里の長城」を作ったり…やることが全部ケタ違い!
そんな彼の絶対的なパワーが、一番よくわかるのが…そう、彼自身のお墓だ!
井戸を掘っていた農家のおじさんが偶然発見した、あの世界的に有名な「兵馬俑(へいばよう)」!
それは、始皇帝の魂を死後の世界で守るために作られた、リアルすぎる等身大フィギュア軍団だったんだ!👨✈️🐴
その数、なんと数千体…!しかも、よーく見ると、兵士の顔つきや髪型、表情が一人ひとりぜーんぶ違うんだって!😲
もしかしたら、あなたの推し兵士も見つかるかも!?😎
昔はカラフルに色が塗られていたこともわかっていて、想像するだけで鳥肌が立つよね…!
この兵馬俑軍団は、始皇帝が「俺は死んだ後も、この世界を支配し続けるぞ!」っていう、ものすご〜く強い意志を持っていた証拠。
そして、こんなとんでもないものを作れちゃう秦という国の技術力とパワーを見せつけているんだね!
さらに、近くからは「銅車馬(どうしゃば)」っていう、ブロンズ製の超ゴージャスな馬車も発見されてる!
これは始皇帝が生きてた時に乗っていた馬車を、2分の1サイズで完全再現したもので、鎖の一本一本まで本物そっくりに作られてるんだって!まさに神業!✨
まさか自分の国がたった15年で滅んじゃうなんて夢にも思わず、始皇帝は永遠の帝国の夢を、この巨大な地下世界に託したんだね…。なんだかちょっと切ないかも😢
🚀旅の終わりは、新しい冒険の始まり!
さあ、古代中国を巡るタイムトラベル、どうだったかな?
神様の声を聞くための神秘的な殷の青銅器🏺。
人々のリアルな生活と文化が花開いた春秋戦国の絹織物💃。
そして、絶対的な権力を見せつける始皇帝の地下軍団🤖。
お墓に眠る宝物は、ただのキレイな飾りじゃない。
「王様の権力」が、時代とともに
【神様の代理人🔮】➡️【実力で勝ったヒーロー⚔️】➡️【すべてを支配する絶対皇帝👑】
へと、ダイナミックに変化していったことを教えてくれる、最高の歴史の教科書なんだ!
歴史って、昔の人の「想い」や「夢」を感じる、最高の冒険だと思わない?🗺️💖
今回の旅で、「歴史って、意外と面白いかも!」って少しでも思ってくれたら、すっごく嬉しいな!
じゃあ、次はどの時代にタイムトラベルしてみる?
もしよかったら、コメントで教えてね!👇😉
最後まで読んでくれて、ありがとう!また次の冒険で会おうね!👋💕
0 件のコメント:
コメントを投稿