【世界史が神レベルで面白くなる話🌏✨】ニュースの「なぜ?」が全部わかる!21世紀の世界を丸ごと解説!
やっほー!🙋♀️
「世界史」って聞くと、なんか…
「カタカナばっかりで眠くなる…😴」
「昔の話なんて、今の自分に関係なくない?🤷♂️」
なーんて思ってるキミ! めっちゃもったいないぞ〜!
実は、毎日見てるニュースの裏側とか、世界の国々がなんであんなことしてるのかって、ぜ〜んぶ世界史で説明できちゃうんだ!💡
このブログを読めば、複雑そうな世界の動きが「なるほど、そういうことか!😲」ってスッキリわかるようになるはず。
読み終わる頃には、キミも友達にドヤ顔で語れるニュース通になってるかも😎?
さあ、難しそうな教科書はポイして、一緒にワクワクする世界史の旅に出かけよう!✈️
第1部:昔の支配者と今のパートナー🤝✨ ヨーロッパとアジアの意外な関係!
昔は上司と部下、今はビジネスパートナー?
むかーし昔、100年以上前のこと。
イギリス🇬🇧やフランス🇫🇷みたいなヨーロッパの国々は、めちゃくちゃ強くて、東南アジアの国々を「オレたちの土地だ!」って支配してたんだ。(これを植民地っていうよ📝)
でも、第二次世界大戦っていう大きな戦争が終わった後、「自分たちの国のことは、自分たちで決める!」っていうムードが世界中に広がって、アジアの国々は次々と独立していったんだ。🎉
そして、ここからがスゴい!
かつて支配されてた国々が、めちゃくちゃ頑張って経済を発展させて、今では昔の「ご主人様」だったヨーロッパと、対等なビジネスパートナーとして新しい関係を築いてるんだ。すごい逆転劇だよね!🔥
奇跡の国シンガポール🇸🇬 小さな漁村が金融センターになった秘密とは?
この大逆転ストーリーの主役が、シンガポール!🇸🇬
もともとは、何にもない小さな漁村だったんだけど、イギリスに「ここは交通の超〜大事な場所だ!」って見つけられて、貿易の拠点として発展したんだ。
そして1965年に独立したんだけど、当時のシンガポールは資源もお金も何もない、超〜ピンチな状況…😱
でも、初代首相のリー・クアンユーっていう天才が、
「よし!世界中から会社に来てもらおう!そのために、税金をめちゃくちゃ安くして、ビジネスしやすい国にするぞ!」
っていう神戦略を実行したんだ。
その結果、世界中からヒト・モノ・カネ・情報が集まってきて、あっという間にアジアを代表するキラキラの金融センターになっちゃった!🏙️💰
負のスタートをバネに、世界トップクラスの成功を掴んだシンガポールの物語は、マジでドラマみたいだよね!
みんなで仲良く!ASEANと仲間たち🤝
シンガポールみたいな国がどんどん出てきて、東南アジアの国々は「一人で頑張るより、みんなでチーム組んだ方がよくない?」って考えたんだ。
そこでできたのがASEAN(東南アジア諸国連合)っていうチーム!
今ではアジアとヨーロッパの国々が集まるASEM(アジア欧州会合)っていう大きな会議を開いたり、世界のいろんな国が参加するTAC(東南アジア友好協力条約)っていう平和の約束を結んだりして、どんどん友達の輪を広げてるんだ。🌍
昔の支配関係なんてウソみたいに、今はみんなで世界の未来を話し合う仲間になってるって、なんかエモいよね😊
第2部:世界の主役交代劇?!🔥 台頭する巨大国家たち!
21世紀に入って、世界のパワーバランスが大きく変わってきたんだ。
今まで世界の中心だったアメリカやヨーロッパだけじゃなくて、新しいスター選手たちがどんどん登場してきた!その代表格がこの3つの国だ!👇
中国🇨🇳:「世界の工場」からハイテク大国へ!でも、その裏側では…?
みんなの身の回りにも「Made in China」って書いてあるもの、たくさんあるよね?
中国は、安い労働力を武器に世界中の製品を作る「世界の工場」として、とんでもないスピードで経済成長したんだ!📈
そして2010年には、ついに日本を抜いて世界第2位の経済大国に!マジですごい!👏
最近ではスマホやAIみたいなハイテク分野でもアメリカとバチバチに争うくらい、超〜パワフルな国になったんだ。
でも…、この急成長には大きな問題も…。
工場から出る煙で空気が汚れちゃったり、川が汚染されたり、環境問題がめちゃくちゃ深刻に…😥。CO2の排出量も世界No.1になっちゃって、地球温暖化の原因にもなってるんだ。🌍🔥
経済パワーはすごいけど、その分、地球に対する責任も大きいってことだね。
インド🇮🇳:天才プログラマーだらけの国!でも「人が多すぎる問題」がヤバい…🤯
インドといえば、カレー?🍛 いえいえ、今のインドはITの超大国なんだ!💻
数学が得意で英語もペラペラな天才エンジニアがいっぱいいて、「世界のITはインドなしじゃ動かない!」って言われるほど。
でも、インドにはもう一つ、世界No.1なものがある。
それが…人口!
なんと2023年、ついに中国を抜いて、世界で一番人口が多い国になっちゃったんだ!😲
若い人がたくさんいるのは国のパワーになるけど、その全員分の食べ物、水、そして仕事を用意しなきゃいけないから、国としてはマジで大変!
人が増えれば、それだけエネルギーも使うから、環境問題もこれからもっと深刻になるかも…。インドの未来は、世界の未来にも大きく関わってくるんだね。🤔
ロシア🇷🇺:資源は武器だ!エネルギーで世界を脅かす戦略
ソ連っていう国が崩壊して、一時はボロボロだったロシア。
でも、プーチン大統領が登場してから、あるものを武器に復活を遂げたんだ。
その武器とは…石油と天然ガス!⛽️
ロシアは「オレたちの天然ガスがないと、ヨーロッパは冬を越せないだろ?😏」って感じで、エネルギーを外交のカードとして使い始めたんだ。
実際に2009年、ウクライナとケンカしたときに、ヨーロッパへのガス供給をストップ!🥶
「言うこと聞かないなら、暖房止めるぞ!」って世界を脅したこの事件は、マジで衝撃的だった…。
この「資源は武器」っていう考え方が、後のウクライナ侵攻にも繋がっていくんだ。力こそパワーなロシアのやり方は、世界をいつもハラハラさせてるんだよね。😨
第3部:ニュースで一番見るけど一番謎…🤔 中東問題のリアルに迫る!
中東って聞くと、「なんかいつも争ってる…?」「石油でお金持ち?」みたいなイメージかな?
そのイメージ、半分正解で半分はもっと複雑なんだ。一緒に謎を解き明かしていこう!
石油マネー💰でピカピカの国と、そうじゃない国の格差エグすぎ問題
まず、中東の運命を左右してるのが石油!⛽️✨
UAE(アラブ首長国連邦)のドバイとか、石油が出たおかげで、砂漠のど真ん中に未来みたいなピカピカの都市を作っちゃった!すごいよね!
でも、その建設現場とかで働いてるのは、ほとんどが外国から来た出稼ぎ労働者の人たち。
一方で、同じアラブの国でも、石油が出ないエジプトみたいな国は大変…。
昔、イスラエルと何回も戦争をして、国が貧しくなっちゃった。
国内に仕事がないから、たくさんの人が豊かな石油国に出稼ぎに行ってるんだ。
同じ中東でも、石油が出るか出ないかで、天国と地獄くらい生活が違う。このめちゃくちゃな経済格差が、中東を不安定にしている大きな原因の一つなんだ。😥
なぜ争いは終わらないの?⚔️ イスラエルの「生き残り戦略」
中東問題のど真ん中にあるのが、イスラエル🇮🇱をめぐる対立だ。
1948年、ユダヤ人のための国イスラエルができたんだけど、なんと建国の次の日から、周りのアラブの国々が一斉に攻めてきたんだ!😱
つまり、イスラエルは「生まれた瞬間から、周りは全員敵!」っていう超ハードモードでスタートした国なんだ。
だから、イスラエルにとって「国の安全を守ること(安全保障)」は、絶対に譲れない一番大事なこと。この「常に生き残りをかけて戦ってきた」っていう歴史が、イスラエルの行動を理解する上で超〜大事なポイントなんだ!🛡️
悲劇のガザ地区😭 平和への道はなぜ閉ざされたのか?
特に争いが激しいのが、ガザ地区っていう場所。
実は、イスラエルは平和のために、2005年にガザ地区から軍も国民も全員撤退したんだ。「この土地を返すから、もう攻撃しないでね」っていう、平和への大きな一歩だった。世界中が「これで平和になるかも!」って期待したんだ。🕊️
でも…、その後に待っていたのは悲しい現実だった。
イスラエルを「絶対に許さない!滅ぼすまで戦う!」って言ってる過激なグループ、ハマスが、なんと武力でガザを乗っ取っちゃったんだ。🤯
ハマスはガザを基地にして、イスラエルの街に何千発もロケット弾を撃ち込むようになった。普通の市民が暮らす街にだよ? ひどいよね…。
自分の国の人たちを守るために、イスラエルは「これ以上、武器やテロリストがガザに入るのを防がないと!」って考えて、エジプトと一緒にガザを封鎖したんだ。
ガザには若い人がたくさんいるのに、未来を描けない状況が続いてる。
その一番の原因は、ハマスにあるんだ。
ハマスは、外国から届く食料やお金みたいな支援を、困ってる住民のためじゃなくて、イスラエルを攻撃するためのトンネル掘りや武器の製造に優先して使っちゃってる。学校では子どもたちに「イスラエルは敵だ!」って憎しみを教えてる。
だから、イスラエルから見れば、この問題は土地の奪い合いじゃなくて、国民の命を脅かす「テロとの戦い」なんだ。
せっかくの平和へのチャンスをハマスが壊してしまったことが、今の悲劇に繋がっているんだね…。😭
おわりに:歴史って、最高の教養エンタメだ!🎉
どうだったかな?
21世紀の世界で起きてることが、ぜ〜んぶ過去の出来事と繋がってるって、わかってくれたかな?😊
アジアとヨーロッパの関係には、植民地時代の歴史が影響してること。
中国やインドの発展が、地球の環境問題とセットなこと。
中東の争いには、石油と、イスラエルの「生き残りたい!」っていう切実な安全保障の問題が深く関わってること。
世界史を知るってことは、パズルのピースを一つずつ集めて、大きな絵を完成させていくみたいで、実はめちゃくちゃ面白い知的エンターテイメントなんだ!🧩
このブログを読んで、キミの中で「もっと知りたい!」っていう気持ちが少しでも湧いてくれたら、めちゃくちゃ嬉しいな!
その好奇心が、きっと複雑な世界を理解して、より良い未来を考える力になるはずだから!✨
最後まで読んでくれて、本当にありがとう!またね〜!👋
0 件のコメント:
コメントを投稿